こんにちは!恵婚の浜畑めぐみです。
女性が男性に求める結婚の条件が、かつては「三高(高学歴・高身長・高年収)と言われていました。
バブル崩壊後は、「三平(平均的な年収・平凡な外見・平穏な性格)」となり、さらに理想の結婚相手に「四低(低姿勢・低依存・低リスク・低燃費)」が登場しました。(四低についての過去ブログはこちら
https://megukon.co.jp/life/megukon/news-1920.html)
そして令和2年、「三共」という言葉が登場しました。(博報堂キャリジョ研より)
令和の女性がパートナーへ求めるのは、「共通した金銭感覚・家事育児の共有・価値観の共感」の三つ。
自然災害や新型コロナといった危機に直面した今だからこそ、同じ時間や空間、気持ちを共有することに重きを置く女性が増えたようです。
実際、恵婚にご相談に来る方や女性会員の多くからも「共有、共感、価値観」などの言葉がよく聞かれます。
今後はますます男性も女性と同じように、家事育児に参加し、家庭を守っていくスタンスが当たり前になりそうですね。